ベース修理とかいって、こんばんは、かめです。
あれ、たしかアコギ弾いてるやつがかめじゃなかったっけ?
その認識は正しい。
え、じゃあ、にしきくん抜けるの!?
と驚いた方もいるかもしれませんが、安心してください、違います。
では、貧乏だから、にしきくんのベースを直したふりをして、おいらが金を巻き上げた?
それはやってみたいですが、良心がまだ少し残っているので、ガマンしています。
まー、ベースのくだりは、ぶっちゃけマニ京とは関係ない。
そのうちどこかで発表するけど、ちょいとベースを弾く機会に恵まれて。
それで先週借りてきたんだけど、ちょっとノイズが出る。
ので、持ち主に許可を得て、自分で修理してみたよ〜。
「ジャズベ、ノイズ、修理」とかで検索して出てきた方法を真似て。
まあ細かい内容は「ジャズベ、ノイズ、修理」で検索すればいいと思うよ!
ジャックんとこを交換して、緑のやつ、配線した。

したら、直った。
今回ジャックは関係なかったかもしれないが、まあ劣化しやすいとこだろうし、結果オーライ。
万歳!
んで、アコギね。
第3期のころはライブでも使ってたんだけど、第4期では初お目見えの、とらちゃん。

なぜとらちゃんかというと、型番がTG何ちゃらでタイガーっぽいけど、タイガーって言葉は何かやだから、とらちゃんにした。
いつもの茶色いやつ(名前はカブトムシっぽいから、かぶちゃん)もいい音だけど、こっちのほうがおいらは好き。
ただ、ネックが短いのね。
だから、ハイポジが多い今のマニ京では、弾けない曲がちょいちょいあって。
今は新曲をいじっているため、アレンジもハイポジ使わないで済ませばいいじゃん!ってことで、今週末のマニ京のスタジオはとらちゃんを連れて行くことにした!
最後に、ハーモニカ。

パーシャルデントって今もあるのか知らないけど、20年くらい前のを発掘したので、使ってみた。
要は金属OKの入れ歯洗浄剤ならいいんだと思うけど、まあ一応自己責任でって書いて責任逃れするよ。
最近は水洗いのみだったが、やっぱ洗浄力が違うね〜。
ただ思ったけど、タッパーいっぱいの水だとパーシャルデント的には水が多過ぎたりするかな。
入れ歯って、コップ1杯くらいだよね?
もう何粒か入れたらもっと効くのかもしれないね。
つーことで、最近ちょこちょこ楽器をいじってましたって記事でした。